--------
スポンサーサイト2014-04-26
90P立ち上げ、最後のブセ無双
■Bucephalandra sp. "Kualakuayan type1" from Kualakuayan Central Kalimantan
とうとう最後のブセ移動まで来ました。
今回で分かったことは60W水槽はなかなかの収納力があったということでしょうかw
さて本日はブセ無双1と2の記事でも使用したクアラクアヤン1になります。
のっけから大胆に使っていましたがまだ在庫がありました。

クア1は流木中心に周辺の砂場に配置したいと思います。

こんな感じで!なんか島みたいになってきましたねw
極力白い砂場は見えるように残しておきたいので寄せてます。
続きましては・・・・

クアラクアヤン1です(゚Д゚)
デジャブではありません、本日2杯目です。
1回で木酢処理やトリミング出来るのは、この銀トレイに入る分ぐらいが限界です。(臭すぎて・・・)

今度は流木右側周辺の隙間に入れておきました。
どんどん茂ってきた。
続きましては・・・・

クアラクアヤン1でs
デジャb
3杯目になります、まだ残っていました。

さらに後ろの方も茂らせておきました。
すでにジャングルみたいになってきてます・・・。
この水槽は1年ぐらい放置するつもりで作ってるんですが、一年後とかヤバそうですねw
1株づつが2株になるだけで爆発しそうです・・・ワクワクする!!

■Bolbitis sp, from Aceh Sumatera【LA】
おまけですが、アチェ産のバイカラーになるボルビです。
本来は水上で育成を楽しむんですが、この株は「☆遊☆撮☆育☆楽☆」のけんzyさんが水中に沈めている記事を見て
うちでも芋を水中に沈めてたら芽が出て葉が開きました!(故に水中いけます)
面白いのはこの若い半透明な葉っぱ、すでにプラスチック並に硬いですw

このボルビも引き続き水中に沈めておきました。
すでに独特の雰囲気を醸し出してますねw

という訳で植物の移動は完了しました!!
まだまだやることはあるんですが(砂いじり・生体・器具など)、一番手間が掛かりそうなブセの移動が出来たので一安心です。
陽性水草とか一切入ってないので色彩的にはまったく鮮やかではないですが(しかも陰性の中でも暗い色合いのブセばかりw)
自分の好みは陰性なので満足です。
立ち上げ完了までもう少し、頑張ります。